「杉野市」はないわー。「東多摩市」も今となっては微妙だな。
「西東京」みたいな語感の地名がいいけど、「西東京市」はすでにあるから。r>
でちょっと調べたんだけど、
杉並区と中野区が昔は東多摩郡で、一時期南豊島郡とくっついて豊多摩郡だったのか。
豊多摩高校のネーミングはここから来てるのかな。ちょっと前後関係が謎なんだけど。
しかし杉並は東京の西部というよりは多摩の東部だったのね。むむむ。
東京都を廃して東京府に変える試案を作ってみた[絵文録ことのは]2010/05/04 -
はてなブックマーク - 新着エントリー
実際に入力したわけじゃないからなんとも言えないのだけど、キーボードのあるところとカーソルが1cmでも離れていたとしたら、駄目なんだと思う。つまりキーボードを模したものじゃなくて、まったく新しい入力装置が必要とされているのではないかと。
iPadは「ブラインドタッチ」ではなく「ビジュアルタッチ」すべき。〜 iPadのある生活 010 -
覚醒する? @CDiP
起業を薦めるのは順番がおかしくて、バカでもアホでも起業して、何年でも会社をやっていけるような社会に作り替えていく何かを先にする必要があるんじゃないかなあ。
あと起業といってもたぶん人によってイメージが違っていて、ある人は会社を作っていずれ上場できたらいいなあとか、もしかしたらフリーライターやフリーのエンジニアのイメージを持ってる人もいるかもしれないし、あとは喫茶店開くとかね。
kawango: ぼくが若者に起業をすすめるひとに反発を覚えるのは、日本のために必要だからというのと起業して損か得かというのは別問題。起業のリスクって本当に大きいよ。それって戦争中に若者に神風特攻隊に志願を薦める大人と同じじゃね? -
Twitter / kawango
PHPでイテレータを実装するのって、典型的なテストファーストだなあ。
* イテレータの実装ってややこしい
* 入力と出力は予めわかってるからテストが書ける
* TDD的にちょっとずつ作るんじゃなくて、一気に大量のコードを書く感じ
* できあがったコードを読んでも何がどうなるのか意味がわからない
* テストを読めば意図するところがわかる
そうか。コードリーディングする人がイテレータでつまってる感があるのだけど、
積極的にテストを読んでもらえばいいのかな。
* docomo: XperiaのTimescape → OS2.1 では同様の機能があるらしい
* au: IS01のマルチタッチ → OS2.1 では標準で対応
* SoftBank: ほとんど手を加えないDesire → もともと OS2.1
というわけで、AndroidではキャリアやメーカーがOSを独自拡張するのは無意味で、
できる限り手を加えないことで、
最新のOSに対応するのにかかる時間を最小にすることが重要なんじゃないかなあ。
SoftBankは手抜きなんじゃなくて、そこのところがわかってる。
Android用のTwitterオフィシャルアプリを試す -
INITIAL M
Unixのパイプみたいな感じで、イテレータに対してフィルタをかける。
かけるものはgrepのように一部を選ぶものだったり、
sedの(一部の機能の)ように各要素に変更を加えるものだったり、
sortのように順番を変えるものだったり、
wcのように全然違うものを出力したりと、そういうイメージ。
んでこれって1つの仕組みでやるの大変だよな、
たとえばgrep相当のものはFilterIteratorがあるけどね、
http://jp.php.net/manual/ja/class.filteriterator.php
とか思ってたけど、
実は原理的には結構簡単なんじゃないか?
つまり各要素はイテレータなり配列なりを返せばよい。
要素1個のものか空のものを返すならgrepになるし、そのほかのものも適当に。
でもPHPはイテレータの実装がめんどうくさいから、
必要になるまではやる気が起きないけどね。
これはまったくその通りだと思った。
プロトタイプは誰かに見せるモックアップに近い場合をなんとなく想像したけど、
それだけじゃない。
新しいライブラリを導入して、どうやって使うのかなーっていろいろやってみて、
一応やりたいことができるようになりました、というのもプロトタイプ。
またはスパイク。
んでやっぱり作り直した方がいい。
このときはテストファースト/TDDでやるとやっぱりいいんじゃないかな。
つまり、なんか新しく使ってみるライブラリがあって、一方でやりたいことがあって、
どうやって使えばいいのかな、っていろいろやることと、
実際のプロダクトコードを作ることは分離されるべきで、
最初の勢いをそのままリポジトリに入れちゃうのもまずいし、
ライブラリの使い方がわからないからテストが書けないというデッドロックもまずい。
yamashiro: ほとんどの人に同意してもらえると思うんだけど、プロトタイプをさくっと作って、その後一から作りなおすとすごい綺麗でいいコードが短い時間でかけるよねー。プロトタイプは捨てるべきだよ。 -
Twitter / yamashiro