blog.fuktommy.com

これはまったくその通りだと思った。 プロトタイプは誰かに見せるモックアップに近い場合をなんとなく想像したけど、 それだけじゃない。 新しいライブラリを導入して、どうやって使うのかなーっていろいろ...

これはまったくその通りだと思った。
プロトタイプは誰かに見せるモックアップに近い場合をなんとなく想像したけど、
それだけじゃない。

新しいライブラリを導入して、どうやって使うのかなーっていろいろやってみて、
一応やりたいことができるようになりました、というのもプロトタイプ。
またはスパイク。

んでやっぱり作り直した方がいい。
このときはテストファースト/TDDでやるとやっぱりいいんじゃないかな。

つまり、なんか新しく使ってみるライブラリがあって、一方でやりたいことがあって、
どうやって使えばいいのかな、っていろいろやることと、
実際のプロダクトコードを作ることは分離されるべきで、
最初の勢いをそのままリポジトリに入れちゃうのもまずいし、
ライブラリの使い方がわからないからテストが書けないというデッドロックもまずい。

yamashiro: ほとんどの人に同意してもらえると思うんだけど、プロトタイプをさくっと作って、その後一から作りなおすとすごい綺麗でいいコードが短い時間でかけるよねー。プロトタイプは捨てるべきだよ。 - Twitter / yamashiro
Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)