このところの電子書籍の流れを見ると、狭い意味でのウェブ、
つまりHTTPとHTMLの組み合わせは、論文や本を置き換えることはできなかったんだなあと。
確かもともとは論文のような文書を分散して、互いに参照させるみたいな構想だったと思ってたんだけど、
実際には論文はPDFだったり、電子書籍はフォーマット乱立だったりする。
ハックみたいなものだけど、STDOUTを閉じてすぐにファイルを開けば、ファイルデスクリプタが再利用されて、以降STDOUTに書き込むとファイルに書き込まれる、ってのができる。細かいところは忘れたけど、なんかそんなテクニックがあった。会社に行けばサンプルコードあるんだけど。
hajimehoshi: 標準入出力を /dev/null にする方法は PHP にはないらしい: http://bit.ly/bmaM0t -
Twitter / hajimehoshi
超はやくて、SELECT ... WHERE ... とかできて、スキーマが自由に変えらて、ダンプとレストアができて、複数ホストで分散していて、冗長性があって、超はやいやつがほしい。
データ保存系で一番好きなのはSQLiteなんだけどね…
[勉強会][kvs]「ソーシャルアプリでNoSQL(あるいはKVS) 〜実践NoSQL〜」に出席してきました -
Dive in Blue
「異常を感知するプログラムを作ってください」
「異常とはどういうものを指しますか?」
「異常は異常です」
「具体的には?」
「んなもん見りゃあわかるっしょ」
とかいうアホなことをやってしまった。本当に申し訳ない。
これに限らず僕の持ってる知識的なものの多くって、
何か状態とかログとかソースコードがあったとして、
それを見て「これはこうした方がいいんじゃね?」「これはまずくね?」
とは判断できるのだけど(気付かないことも多いけど)、
最初から「ここはこうしておくといいですよ」的な形では引き出せないんだよなあ。
暗黙知というのかなあ。かなり前からなんとかしたいとは思ってるし、
いろいろ手は打ってるつもりだけど、難しいなあ。
そういえば小学生の国語の教科書に説明文の例として、食品の保存の方法(冷凍とか)の文があったのだけど、伝統的な手法として「信玄味噌と200年前(だったかな)の沢庵」とあり、信玄味噌は名前なのにタクアンの燻製の方は名前がなかったのが気になってた。「いぶりがっこ」は人名とか標準語の単語の組み合わせじゃないから教科書には載せたくなかったのかな。
Hamachiya2: 『いぶりがっこ』っていう、タクアンの燻製みたいなやつを昨日はじめて食べたんだけどすごいうまかった。お酒にもあうし、おにぎりにもよさそう。秋田名物らしい -
Twitter / Hamachiya2
Twitterで他のユーザーの記事に言及しようとすると、
ロクな方法がないというのが問題なんだよな。
* 公式RT: コメントを書くことができない。
* 非公式RT: もと記事へのリンクがない。
* 公式RTで引用 + 別の記事で言及: 引用と言及が分かれてしまう。
* コメント + もと記事のURL: もと記事のタイトルがない。
* コメント + もと記事のURL + 引用: コメントに使える文字数が減る。
* コメント + もと記事の短縮URL: エゴサーチできない。
ekken: 非公式RTを否定すると、何故にここまで罵倒されるのかが分からない。無断転載は本人が認めていない限りは、普通に禁止だろう。 / Twitter / まつたけ: ええ?あんたも非公式RT否定主義者なわけ?マジで自分 ... http://htn.to/BD9dBr -
Twitter / ekken
どうだろ。僕はアパート狭いからいつも定位置にいて、それはパソコンの前であるし、かつテレビの前でもある。携帯はどこへでも持っていけるけど、部屋の中ではパソコンの前に座るしかない。広い家だったらiPadを持ってソファー行ったりベッド行ったりするかもしんないから、住宅事情も改善すればパソコンを使わなくなるかもしれない。
dwenomo: iPhoneと携帯ばっかり使ってて思ったが、テレビをみんな見なくなってる以上、パソコンみたいな場所と時間が拘束されて手間のかかる面倒なものは5年もしないうちにみんなプライベートでは使わなくなるんだろうな。中身としては生き残るだろうけど。 -
Twitter / dwenomo
後悔はしてないつもりだったのだけど、こないだ大学の夢を見て、もっと早く退学しときゃあよかったんかなあ、心のどこかでは後悔してたんだろうなあと思った。夢の内容は卒業できないまま、仕事をしつつ留年してたら給料の大半が学費に消えるとか、それでいて卒業の目処は全然立ってないとか、よし、ここは退学したるか、みたいなそんな感じ。
sugitani: 後悔はあまりしないようになった。ある時点では失敗だった行動も、別の時点では成功になるもの。浪人して浪人して、結局夜間主の大学に行くことになったけど、その結果、今の友人と仕事があるといった感じでね。 -
Twitter / sugitani
日本ではスパイ行為が禁止されてないせいもあるんだけど、政治家のパーティーとか行っていろいろ聞いたのを外国にレポートするなんてのが悪いことだとは思えないんだよなあ。パーティー参加のときに秘密保持契約を結ぶなんてこともないだろうし。
冷戦時代の発想は今も残る? | Newsweek斜め読み | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト -
そっとブックマーク