blog.fuktommy.com/ 長文記事

なんとなく封建制とか絶対王政とかは不自然で、 その不自然な規制をなくせば資本主義になって、 これこそが人間の自然なありかただ、と思ってたけど、 有力者が武装して権力を蓄えていき、領主になり貴族に...

なんとなく封建制とか絶対王政とかは不自然で、
その不自然な規制をなくせば資本主義になって、
これこそが人間の自然なありかただ、と思ってたけど、
有力者が武装して権力を蓄えていき、領主になり貴族になるのも自然ではあって、
そうならないように規制している資本主義社会も、
同程度には不自然なんじゃないかと思ったりする。

しあさって・いず・ざっくばらん, ル ポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書) ...

ビックカメラでIS01触ってきた。 ブラウザがサクサク動く。 右手だけで使うのも不可能というわけじゃない。 持ちやすさからみるとトラックボールだけで使うのが一番よい。 ただトラックボールだけで操...

ビックカメラでIS01触ってきた。
ブラウザがサクサク動く。

右手だけで使うのも不可能というわけじゃない。
持ちやすさからみるとトラックボールだけで使うのが一番よい。
ただトラックボールだけで操作できるアプリだけじゃないから、
画面だけを使うという手もあるにはあるけど、
これだとちょっと持ちにくい。でも不可能というほどではない。
やっぱり両手で持った方が安定する。

机に置いて両手でキーボード入力するというのは
ちょっと無理っぽいんじゃないか。
キーが小さすぎる。
左手で持って右手で入力するとか、
両手で持って両手の親指で入力するとかが安定する。

そう考えるとキーボードは微妙っちゃあ微妙だけど、
ちょっと入力するなら確かにスクリーンキーボードよりは使いやすい気がする。
その変のバランス感覚かなあ。

あとカメラの画質はけっこういい感じ。
僕以外の家族がみんなauだから買い換えるというのも手ではあるなあ。

" そして、もう1本が「告白」。娘を殺された教師が、中学生相手に復讐するんだかしないんだかよく分からない映画である。 この映画の監督は、映像的に様々な表現を駆使することで知られていて、僕の好みの...

" そして、もう1本が「告白」。娘を殺された教師が、中学生相手に復讐するんだかしないんだかよく分からない映画である。  この映画の監督は、映像的に様々な表現を駆使することで知られていて、僕の好みの監督であ..." - Shanghai Express

今回の件については「いじめ」と「犯罪」は排他的なものなのか否かというのが問題なんかなあと思った。排他的だとすると軽いのが「いじめ」、重いのが「犯罪」という、程度の問題なのかと思った。または「いじ...

今回の件については「いじめ」と「犯罪」は排他的なものなのか否かというのが問題なんかなあと思った。排他的だとすると軽いのが「いじめ」、重いのが「犯罪」という、程度の問題なのかと思った。または「いじめ」は必要悪で「犯罪」は悪、という性質の違いを主張しているのか。なんにせよよくわからない。僕は「いじめ」と「犯罪」は独立していて「いじめ」かつ「犯罪」はあると思ってる。

おそらく一般的には、「いじめ」は取扱いが厄介なもの、「犯罪」は簡単に取り締まれるもの、という感覚なんだと思う。私は感覚が一般的でないから推測だけど。 RT @fuktommy 一般的には「いじめ」は軽くて許せるもの、「犯罪」は重くて許せないものみたいな感覚なんかね。 - fuktommy - Twitter Search

idで紐付けた場合には、どういう種類の要素をどういう風に使ったときに動作するかという意味になるけど、onchange="func()" だとそのあたりが自由になるから、もしかしたらそっちの方がよ...

idで紐付けた場合には、どういう種類の要素をどういう風に使ったときに動作するかという意味になるけど、onchange="func()" だとそのあたりが自由になるから、もしかしたらそっちの方がよかったりする場面があるのかなあとか思ってみる。

Omegamega: @aki426 jQueryはjsのライブラリ。ページ内に埋め込んで使う>そもそもonChange="func();"みたいな記述しなくて済む = デザインと実コードの分離が出来て便利よ http://semooh.jp/jquery/ - Twitter / Omegamega

この辺の話はタブレットというハードウェアの形状によるものだから、iPadでも中国製のタブレットでもあまり変わらないのかもなあ。今日AMPMで見た作業用のタブレットは腕に固定するベルトとかあったけ...

この辺の話はタブレットというハードウェアの形状によるものだから、iPadでも中国製のタブレットでもあまり変わらないのかもなあ。今日AMPMで見た作業用のタブレットは腕に固定するベルトとかあったけど、そういう感じのオプションパーツをつけるとか、入力するとき用にキーボード買うとかすると変わってくるのかな。

iPadを買ってから一ヶ月経過後の感想 - Cheshire Life - やぎclip

2chは書き込みのハードルを上げることで面白い書き込みが集まるようになっていて、Twitterはその逆。これは何度も言った。そういう仕組みを作ったひろゆきはすごいし、でもその先に行けないとしたら...

2chは書き込みのハードルを上げることで面白い書き込みが集まるようになっていて、Twitterはその逆。これは何度も言った。そういう仕組みを作ったひろゆきはすごいし、でもその先に行けないとしたらひろゆきの限界。まあこれは傾向の話であって、コテハンがぐだぐだ雑談をしているスレッドなんていくらでもあるんだが。

kawango: RT @unkotaberuno: 実名でツイッターに書いているヤツの多くがつまらないツイートしかしない件。とにかく「ボクはみんなに好かれたいんだゾ!」と言いたがってる。はぁ、つまらんな、ツイッターは。「VIPPERな俺」が選んだ2chの書き込みの方が100倍面白いぜ - Twitter / kawango

昨日紀伊国屋行って検索端末使ったのだけど、50音順に並んだキーボードって使いにくい。 キーボードといってもタッチパネルだけど。 んで携帯モードのテンキーにしたら自分でもびっくりするくらい早く入力...

昨日紀伊国屋行って検索端末使ったのだけど、50音順に並んだキーボードって使いにくい。
キーボードといってもタッチパネルだけど。
んで携帯モードのテンキーにしたら自分でもびっくりするくらい早く入力ができた。
一番慣れたPCのキーボードでローマ字入力するよりは遅いけど、それでもそれなりに早い。
慣れってすごいなあ。

"――ヨハネスブルグのガイドラインは本当なのか? たとえば『バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった』というのはどうか 小澤「これはちょっといかがなものかとおもう。バスで全員...

"――ヨハネスブルグのガイドラインは本当なのか? たとえば『バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった』というのはどうか 小澤「これはちょっといかがなものかとおもう。バスで全員が盗まれる..." - Shanghai Express

それを思い込みとか歪みとかと解釈するのはなんか違うと思うんだよなあ。絵を描く人にとってはそうかもしんないけど。あれは人間に組み込まれた高度なシステムだと思う。相手の表情をじっくり観察して判断する...

それを思い込みとか歪みとかと解釈するのはなんか違うと思うんだよなあ。絵を描く人にとってはそうかもしんないけど。あれは人間に組み込まれた高度なシステムだと思う。相手の表情をじっくり観察して判断するというステップをすっとばして、この人怒ってるとか、一瞬で判断する。そういうシステム。

「思い込みを捨てないと、絵は上手く描けない」と、師は言った。 - マボロシプロダクト - heis101 のブックマーク

新しいページ | 昔のページ |ページの先頭へ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)