blog.fuktommy.com/ 長文記事

これは掲示板での犯行予告にも通じるのだけど、不特定多数とはいっても、その掲示板を見に来ている人相手に犯行予告をするなり、試験の答えを訊いたりしてるだけなのに、「全世界に対して公開した」という扱い...

これは掲示板での犯行予告にも通じるのだけど、不特定多数とはいっても、その掲示板を見に来ている人相手に犯行予告をするなり、試験の答えを訊いたりしてるだけなのに、「全世界に対して公開した」という扱いを受けることへの違和感だと思うんだよね。
決められた参加者しか見れない空間でもなく、全世界に積極的に公開しているわけでもない、その間にある独特の感覚なのだけど、これが社会的にうまいところに位置付けられないかなあとか思ったりする。何年も前から思ってるだけなんだけどね。

「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 | 経済の死角 | 現代ビジネ - はてなブックマーク - 新着エントリー

初学者に対してまず基本を教え、基本の組み合わせで応用ができていると教えるとしたら、それは間違っているか、効果がないように思う。 というのは初学者に教えるための基本というのはごく限られた種類であっ...

初学者に対してまず基本を教え、基本の組み合わせで応用ができていると教えるとしたら、それは間違っているか、効果がないように思う。

というのは初学者に教えるための基本というのはごく限られた種類であって、それを組み合わせようとすると、無理が生じる。組み合わせても大丈夫なような基本というのは、あまりにバリエーションが多すぎて、初学者に教えるというのは無理。

カリキュラムとしての基本→応用という言葉の使い方と、技術の要素としての基本→応用という言葉は、同じ言葉だとしても中身は違うんじゃないかなあ。カリキュラム的には、応用は基本の組み合わせなのではなくて、基本のチューニングだと考えた方が適切ではないか。

なんでこういう誤解を持っていたかというと、ごく最初に1つの技術を学ぶのに、いくつかの部分に分解してから、組み立てるという方法で教わったため。これは、基本の組み合わせで全てができるという誤解を招くんじゃないか。

医療現場の人が職人芸的にあれこれ工夫をしているのに対して、そういう工夫はやめろと圧力がかかっていて困っているという文章を読んだことがあるなあ。例えば問診のためのちょっとしたコツとか、そういう細か...

医療現場の人が職人芸的にあれこれ工夫をしているのに対して、そういう工夫はやめろと圧力がかかっていて困っているという文章を読んだことがあるなあ。例えば問診のためのちょっとしたコツとか、そういう細かいものの積み重ねが大事なのに、伝承がうまくいかないらしい。その文章を書いた人も、僕自身も医学・医療の素養がないので、なんともわからないのだけど、

1. 生物学寄りの研究分野
2. 医学
3. 医療現場

があるとして、現場の人があれこれ工夫しているのに対して、「原理が不明だから」とか「統計的に有効であることが示せてないから」というものらしく、正論ではあるけど、現場の人からしてみれば「原理を明らかにするとか、統計的に有効無効明らかにするのはお前らの仕事だろうが」となるよなあ。

聴覚研究会。 - 徒歩7分戦略

富山市ファミリーパークのようです。 http://www.toyama-familypark.jp/ こんな感じのタヌキさんが引越すようです。 http://ishikawazoofan.blo...

富山市ファミリーパークのようです。
http://www.toyama-familypark.jp/

こんな感じのタヌキさんが引越すようです。
http://ishikawazoofan.blog109.fc2.com/blog-entry-1254.html

わくわく、どきどき、はらはら・・里山生態園 - ずぼらに半農生活 *...* - たぬき OR タヌキ OR 狸 - Google ブログ検索

これはすばらしい。↓こんな非公式RSSはやめて公式RSSを使いましょう。 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=cebeceaccb95689662...

これはすばらしい。↓こんな非公式RSSはやめて公式RSSを使いましょう。

http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=cebeceaccb95689662015e661e0c6aa8&_render=rss
http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=16ee7a0a5e3b52994a75eab9f3fcfb19&_render=rss

ニコニコニュースがRSSに対応しました‐ニコニコインフォ - blog.nicovideo.jp

掲示板文化から「誤爆」ってネーミングしちゃうのだけど、特定の何かを規制しようと思って法律を組み上げていったら、関係のないものまで規制の対象になっちゃって、「少数の事例だし、まあいいか」とされてる...

掲示板文化から「誤爆」ってネーミングしちゃうのだけど、特定の何かを規制しようと思って法律を組み上げていったら、関係のないものまで規制の対象になっちゃって、「少数の事例だし、まあいいか」とされてるものなんじゃないかと思ったりする。これは第一印象なので、ちゃんと調べないと。
誤爆というと例えばこんなの↓
http://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-945.html

shouseikan: RT @koubaitei_kombi: じつはTPP以外にもヤバいことが起こってる。登録農薬問題だ。例えば、今まで有機稲作農家が便りにしてきた木酢、海水、石灰も「安全性が保障されてないから使用禁止、使えば処罰」。これはもう決定事項なので、変えられない。 - Twitter / shouseikan

前に実装したもので Decorator だと思ってたのが Chain of Responsibility だったかも。GoFのパターンって排他的じゃないというか、これとこれってどう違うの?とか、...

前に実装したもので Decorator だと思ってたのが Chain of Responsibility だったかも。GoFのパターンって排他的じゃないというか、これとこれってどう違うの?とか、この実装はこのパターンとこのパターンのどっち?ってのが少なくない印象がある。

yoshiori: 最近書いてたロジックが実は Chain of Responsibility パターン使えば凄く綺麗に書けるんじゃね?って土曜日に思いついて今日書き換えたら凄く綺麗に書けた。なんでスグに思いつかなかったんだろうと思いながら知識として知ってるのと身に着いてるのは違うんだな〜ってオモタ - Twitter / yoshiori

Antivirusも最新版が使える。お試し版をインストールして、プロダクトキーを入れればいいんじゃなかったかな。他のPCから権利を移すときに、うまく認識できなかったのでサポートに連絡したら対応し...

Antivirusも最新版が使える。お試し版をインストールして、プロダクトキーを入れればいいんじゃなかったかな。他のPCから権利を移すときに、うまく認識できなかったのでサポートに連絡したら対応してくれた。というわけで、確か2007だか2008だかのときに買ったライセンスを毎年更新して使ってたりする。

ノートン 360は有効期限内であれば、いつでも最新版を利用できる - 毎日がアップデート

http://tech.g.hatena.ne.jp/itkz/20080328/1206654763 http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/food/ich...

http://tech.g.hatena.ne.jp/itkz/20080328/1206654763
http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/food/ichimanen.html

福冨流だと時間のあるときに鍋1つ分の食材を買ってきて、豚汁とかシチューとかを作ってしまう。これは食事の前に作ることもあるし、夜寝る前に作ることもある。んで2~3日でそれを食べきるのループ。ポイントは買ってきたものを都度使い切ってしまうことで、食材を冷蔵庫に入れておいて料理するという方式でない。

鍋が空になるタイミングで買物ができないときは夜だったら外食をするし、朝だったら米に鉄火味噌とか納豆とか、塩味のもので食事にしてしまう。米は玄米100%か、玄米50%+麦50%で一度に2合炊く。余りは茶碗に移して冷蔵庫で保存。炊飯器の保温機能は極力使わない。

今日は雨だったので買物ができておらず、食材のないときのターンになってしまう。

いくつかのノウハウは親を見て学んだけど、食材を冷蔵庫に入れないスタイルは最近になってからだなあ。仕事が終わってから料理するのは面倒だからね。あと先のことを考えて買物するのは上級者だと思う。鍋1つ分の食材を買うのはあまり頭を使わない。

炊事のロジスティクス - レジデント初期研修用資料

マミさんも警告してたしね。 杏子の場合は「親父の言うことを5分でも10分でも聴けば、誰でも正しいとわかるはずだ」って言ってたと思うのだけど、その通りなら魔法でもなんでも聴くきっかけにすれば、説法...

マミさんも警告してたしね。

杏子の場合は「親父の言うことを5分でも10分でも聴けば、誰でも正しいとわかるはずだ」って言ってたと思うのだけど、その通りなら魔法でもなんでも聴くきっかけにすれば、説法によって感化されるはずだったはず。ところが実際には感化されなかった、ということじゃないかなあ。

さやかの場合も同じなのだけど、真の望みがあったとして、これとこれは揃っているから、足りないパーツだけ叶えてもらおう、っていう発想をすると、実際にはパーツが足りてなかったということなんじゃないかと思ったりする。

少女たちは何を間違えたのか。 - 消毒しましょ!

新しいページ | 昔のページ |ページの先頭へ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)