ビックカメラのViewSuicaを使ってるけど、まあまあ運用が楽。オートチャージとかあるし。定期的にJRの駅でポイントをSuicaに変換しなければならないのが欠点。あとビックカメラ専用のポイントになったりもするのも欠点か。マイルにこだわりがなければどうぞ。
tdaiki: 昨夜は陸マイラーについていろいろ情報収集してたが、凄まじい分かりにくさ&面倒くささだな。なんかわかりやすい解説本とかないものかしら。 -
Twitter / tdaiki
公式にはブックマークレットを出してないのも面白いっちゃあ面白いなあ。
以下はでっちあげのブックマークレット。Chrome12では動いたけどサイトに影響されるかもね。
javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.src="
http://apis.google.com/js/plusone.js";s.innerHTML="{lang:'ja'}";document.body.appendChild(s);var d=document.createElement("div");d.innerHTML="";document.body.insertBefore(d,document.body.childNodes[0]);})();void(0);
気に入ったページに 「+1」 日本でも始まりました -
Google Japan Blog
必要とされてないからだと思うけどねえ。これはP2P全般に言えるかもしんない。
以前はサーバー型よりもP2Pがカッコイイというのが界隈(つか自分のまわり)にあって、
Googleみたいなのはサーバー型の典型だという解釈だったように思う。
ところが現在ではサーバー型じゃなくてクラウドだ、という論調になって、
Googleはクラウドの典型だということになっている。
ただし印象論。>
んでEvernoteとかDropboxとかはファットクライアントも用意されていて、
このあたりにはP2Pの生き残りを感じたりもする。
P2Pグループウェアについて、
これって要はファットクライアントなんじゃね?と言ったら、
まあそうだよねと同意されたこともあるのを思い出した。
P2Pは時代の徒花だったのかもしんないなあという思いがだんだん強くなっている。
僕はずっとP2Pの定義にこだわってきたけど、未だに定義がよくわからないのだけど、
P2Pが解決しようとしていた問題がいくつかあるのはわかっていて、
それがやっぱり定義のよくわからない
クラウドコンピューティングによって解決されているんじゃないかと考えている。
r>・クライアント側の不安定なネットワーク
→(P2P,クラウド)ファットクライアントによるローカルキャッシュ。非同期通信。
<br>・サーバー処理の負荷
→(P2P)ファットクライアント
→(クラウド)動的なインスタンス追加。統計多重効果によるコスト削減。
・サーバー側の回線コスト
→(P2P)クライアント間通信
→(クラウド)CDN
P2Pのクライアント間通信も
結局はもっと下のレイヤで制御しないと効率が悪いわけだし、
クライアントソフトをインストールしないと使えないとすると、
サーバー側で処理できればそれが一番いいよね、という話にはなるよなあ。
それを実現するための準備に時間がかかってP2Pより出遅れたとしても、
最終的には追い抜くのは当然なのかもしんない。
Wslash: RT @nohohon2: P2P掲示板ってリアルタイム性が無いから流行ってないのか…たしかにそうかも -
Twitter / Wslash
いろいろやってみて、それから大学を決めれば?という意見もあったなあ。この場合は、大学は専門教育で、どの学部に行くかがどの分野に行くかを縛るという前提になっているのだろう。学部とその後の進路があんまり関係ないとしたら、学生のときにいろいろやってみるという選択肢が正しい気はする。
ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記 -
heis101 のブックマーク
あ、そうだ。これも気になってたのだけど、日本は判例法主義を採用するのだ、っていうのは立法機関の決めた何かの法律で定義されているのか、司法機関が独自にローカルルールとして定めたのか、どっちなんだろう。また、しかるべき手続きを踏めば、判例法主義をやめます、って変更することができるんだろうか。
フツーーーーーの人間ならば当然に感じとれる筈の「ライブドア事件は粉飾なのか」に対する疑問点w - 消毒しましょ! -
いま読んでます。
Galaxy S のカメラで撮影したものが、Webにアップすると縦横がおかしかったりするんだけど、どうもカメラではExif情報で画像方向を保存していて、処理するソフトウェアによっては正しく解釈してくれないみたい。今のところIrfanViewだけが正しく見てくれる。
Exif情報の画像方向 -
www5a.biglobe.ne.jp
なんというデザインパターンで呼ばれるのか知らないけど、継承を一種の名前空間というか、文脈のようなものとして使う技がある。Controllerを継承すると getQueryString() が呼べて、それ以外の文脈では呼べない。Modelを継承すると connectDb() が呼べて、それ以外の文脈では呼べない、みたいな。個人的にはこのスタイルは好きじゃない。MixIn的なものならまあありだと思うけど、特定のクラスを継承する必要があるとすると、別のフレームワークとの組み合わせができない。特定のフレームワークどっぷりで開発するのならいいかもしれないが。
[オブジェクト指向][Java][プログラミングの勉強]いまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味について -
達人プログラマーを目指して
成立直後から解釈が揺れてるとか、どうなんだろ。誰がどう読んでも誤解がない(というと言い過ぎかもしれんけど)ような文章で法律を作ることはできないのだろうか。こういう曖昧な文章で作らなければいけないとしたら、それは何による制限なんだろうか。そしてその制限は国民の代表である立法府の議員であっても覆せないのだろうか。
Togetter - 「ウイルス罪: 高木浩光氏、成立後の報道を批評する #fuseisirei」 -
そっとブックマーク
2000年頃はホームページブームとかあったけど、どうにもウェブ上には商売っけがなくて、今は誰でも彼でもビジネスビジネスと言ってる感じだと思ってたんだけど、2000年頃は商売というよりインターネットへの期待感で飯を喰ってたということなのかなあ。
ドットコムバブルとは【.com bubble】(.comバブル) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 -
e-words.jp