blog.fuktommy.com/ 長文記事

なんか違和感あるなー。水泳でいえば「泳げるようになりたい」ドリブンなんだよな。これは僕の印象と違う。僕的には「水遊び楽しい」ドリブンなんだよね。水遊びのバリエーションが増えていって、クロールとか...

なんか違和感あるなー。水泳でいえば「泳げるようになりたい」ドリブンなんだよな。これは僕の印象と違う。僕的には「水遊び楽しい」ドリブンなんだよね。水遊びのバリエーションが増えていって、クロールとかバタフライになる。

ただまあこういうのは極端に合う合わない(口の悪い人は才能とか言うかもしれんが)だから、プログラミングが楽しくない人にとってはどうしようもないんだよなー。プログラミング一般ということだけじゃなくて、ある技法が好きになれるかどうか、みたいな細かい話でもあったり。んで好き嫌いに関わらず、それで食っていくためにはプログラムを書かねばならん、という立場の人は大変だよね。

理想的には誰にでも何か好きなものはあるはずで、それをいい感じに仕事にできればいいんじゃないの、ということなんだけど、そんなうまくいくもんかねえ。

20歳を過ぎてからプログラミングを学ぼうと決めた人達へ

最近頭が悪くなった気がするなあ。 (1)説明しようと思っても言葉が出てこないことがある。 (2)説明したのに相手に伝わってなかったり、あるいは相手の言うことがまったく理解できなかったりする。 まあ...

最近頭が悪くなった気がするなあ。

(1)説明しようと思っても言葉が出てこないことがある。
(2)説明したのに相手に伝わってなかったり、あるいは相手の言うことがまったく理解できなかったりする。

まあ(1)の方は昔から、それこそ中学高校の頃からそういう傾向はあって、ただ誰かに自分の考えを説明する機会が少なかったというだけという話ではある。

ショックが大きいのは(2)の方で、表面的には会話しているんだけど、実際には意思疎通ができてないんだよな。そのうち仕事に支障をきたすんじゃないか、これ。

チーム内有志でアジャイルな見積りと計画作り http://fuktommy.com/am/4839924023 の読書会という苦行を始めたが、そろそろ挫折しそう。 見積り技法は有効数字の考え方に...

チーム内有志でアジャイルな見積りと計画作り
http://fuktommy.com/am/4839924023
の読書会という苦行を始めたが、そろそろ挫折しそう。

見積り技法は有効数字の考え方に近いなあとは思う。仮に月単位でしか見積れない状況であれば、日単位のスケジュールを立てても意味がないとか、そんな感じ。

「アジャイルサムライ」読書会 | Lab by engineering@dwango.jp

これも不思議っちゃあ不思議で、原発作るなじゃなくて、原発なくせって言ってるわけでしょ、反対派は。なのに原発作るのは遠慮するけど、今あるのは使うってことで安定化しちゃうんだよなあ。反対派なんか無視してい...

これも不思議っちゃあ不思議で、原発作るなじゃなくて、原発なくせって言ってるわけでしょ、反対派は。なのに原発作るのは遠慮するけど、今あるのは使うってことで安定化しちゃうんだよなあ。反対派なんか無視していいってんなら、いっそのこと新しい原発を作っちゃうところまで行けばいいんじゃないかと思うけど、そうもならない。もやもやする。最近そんなことが多いなあ。

Twitter / Masayuki Hatta: まあこのままだと話が膠着して古いのを使い続ける(でま ...

・ストーリーポイントによる工数見積り ・メンバー全員でミーティングを行うこと ・2週間のイテレーション単位でのフィーチャ選び ・メンバー全員でミーティングを行うこと ・バーンダウンチャートによる進捗管理...

・ストーリーポイントによる工数見積り
  ・メンバー全員でミーティングを行うこと
・2週間のイテレーション単位でのフィーチャ選び
  ・メンバー全員でミーティングを行うこと
・バーンダウンチャートによる進捗管理
  ・壁に貼るし、ミーティングで見せる

はかなり強力で、進行管理にかかるコストを半分以下、たぶん1/3くらいには削減する。
ただしこれらの技はソフトウェアの品質を保証しない。それは別の話。

ソースコードの品質として、どのくらいまで作り込んでおけば充分なのかと考えると、 ・同じチームの誰かで、 ・その部分については知らない人が、 ・急にバグ対応か何かでそのソースを読んだとして、 ・できれ...

ソースコードの品質として、どのくらいまで作り込んでおけば充分なのかと考えると、

・同じチームの誰かで、
・その部分については知らない人が、
・急にバグ対応か何かでそのソースを読んだとして、

・できればソースコード単体で、
・あるいはユニットテストを読んで、
・あるいはドキュメントを読んで

理解できる状態になっているか、という。
そういう目でみると

・え、なんでこの条件で処理を分けてるの?
・hogeDate って日単位? 秒単位?
・if ~ if ~ if って、つまりどういうときにこの処理に入るの?

みたいな疑問が出てきて、それを潰していく。

んー。でもこれって過剰品質なのかなあ。
どのくらいで妥協するかって問題はある。

もっとつきつめれば、
このソースはこういう方針で作られているから、
手を加えるとしたらこうだな、みたいなところまで伝わってほしいけど、
これは相手のあることでもあるからなかなか難しいな。

そんな中でどのあたりに線を引くかだよなー。

この部分の録音なり映像なりが残っていればともかく、「放射能つけてやろうか」が全くの捏造だろうが、こんな感じの一部切り取りだろうが、もっと別の文脈だろうが、なんの違いもないという感覚があるんだけど、どう...

この部分の録音なり映像なりが残っていればともかく、「放射能つけてやろうか」が全くの捏造だろうが、こんな感じの一部切り取りだろうが、もっと別の文脈だろうが、なんの違いもないという感覚があるんだけど、どうも違いがあるみたいなんだよね。これはフィクションでヤクザが(というのも本物のヤクザは知らないから)、相手に恩を着せたり弱みを握ったりしてから金をゆすりとる手順と似てて、なにしろヤクザなんだから「特に理由はなくても金出せや」って言えば恐いからお金出しちゃうと思うんだけど、これもやっぱり意味があるんだろうなと。そのあたり心理学?的にはどう解釈されてるんだろう。

Twitter / 裁判員いらなインコ: 記者「大臣、着替えてないんですか」⇒大臣「今福島から ...

TDD(というかテストファースト)で書くようにすると、開発速度もコードの質も上がるような気はする(個人的には強い確信を持っている)。当時の上司がTDDでやれやれというのでテストを書く習慣ができたけど(...

TDD(というかテストファースト)で書くようにすると、開発速度もコードの質も上がるような気はする(個人的には強い確信を持っている)。当時の上司がTDDでやれやれというのでテストを書く習慣ができたけど(といっても趣味コードだと無茶苦茶意識の低いコード書いたりもする)、僕はそんなに周りに対する影響力が強くないんだよなあ。こういう能力は望んで得られるものではないらしいので、そのときそのときでできることをやるしかないんだが。

仕事でコードを書いていますがどうしても同期と比べて仕事が遅いです。 早くコードを書くコツや短くまとめるコツなどがあれば教えてほしいです。 あと普段どんなことを意識してコードを書かれているか、なにかあれば知りたいです。 - koizukaインタビュー

Web関係の仕事といっても、たとえば受託か内製かってところで雰囲気わかれるよなあ。あとそれと連動して、なんかこう企業が商品をアピールする系なのか、ユーザーを取り込んでCGMやSNSをやるかってな感じな...

Web関係の仕事といっても、たとえば受託か内製かってところで雰囲気わかれるよなあ。あとそれと連動して、なんかこう企業が商品をアピールする系なのか、ユーザーを取り込んでCGMやSNSをやるかってな感じなのかってのでもいろいろ変わってくる気がする。受託メインの人と話したことあるけど、なんかこう雰囲気違うんだよなあ。

WebデザイナやWebクリエイタなんて言葉が指すもの

自分的にはこの辺のことはどうでもいいなあ。関数や変数の命名規則とか、引数の書き方とか、どういう単位で関数やクラスに分けるか、どうやってテストするか、みたいなことが重要だと思うんだけど、実際には「はあ?...

自分的にはこの辺のことはどうでもいいなあ。関数や変数の命名規則とか、引数の書き方とか、どういう単位で関数やクラスに分けるか、どうやってテストするか、みたいなことが重要だと思うんだけど、実際には「はあ?こんなの常識的に考えればこうなるじゃん。わざわざ規約にするまでもないよね」とかいって自分流を押し付けてる変な人でもある。

チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論

新しいページ | 昔のページ |ページの先頭へ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)