blog.fuktommy.com/ 長文記事

僕が腹痛になったときには駅前の内科の先生に行くのだけど、症状を聞いてお腹を押さえるだけで直っちゃったりする。患者を安心させれば症状が緩和するということもあるのだろうと思う。ものの本によると、患者...

僕が腹痛になったときには駅前の内科の先生に行くのだけど、症状を聞いてお腹を押さえるだけで直っちゃったりする。患者を安心させれば症状が緩和するということもあるのだろうと思う。ものの本によると、患者を安心させる方法というのは科学的に効果が検証できないために、師匠から弟子へ伝承されにくいらしい。

「代替医療のトリック」感想 ただし鍼灸のみ - osaragi1999の日記 - ブンブクチャガマ

「iモード.net モバイルアプリ」ってのがあるんだ、Xperia。これネット上のニュースでは見なかった気がするんだけど、強調しないのかな。 月525円かかるっぽい(iモード+iモード.net)...

「iモード.net モバイルアプリ」ってのがあるんだ、Xperia。これネット上のニュースでは見なかった気がするんだけど、強調しないのかな。
月525円かかるっぽい(iモード+iモード.net)。留守番電話も有料(300円)だから、まあそういう方針なんだろう。
"スマートフォンは2台目ということでお願いします" なんかねえ。ふむむ。

しかしまあ、ソニービルの説明員のお姉さんも適当だったぞ。
Xperiaはハードウェア的にマルチタッチ非対応です、とか言ってたし。


* http://zonox.bne.jp/tmz/blog/?p=28
* http://initial-m.net/articles/1_mobile/fucking_mobileapp_from_docomo.html

はてブの影響が大きいというのは、ありそうなんだよね。で、失望というか、類似サービスとしてTwitterがあって、Twitterの方が全然人気があるので、長いものに巻かれるとしたらTwitterじ...

はてブの影響が大きいというのは、ありそうなんだよね。で、失望というか、類似サービスとしてTwitterがあって、Twitterの方が全然人気があるので、長いものに巻かれるとしたらTwitterじゃね、はてブはもういいよ、ということにはなる。

Twitter / 佐藤 譲: 元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存 ... - カナかな団首領のブックマーク

これ大丈夫? 特にauとSoftBankはデフォルトの設定だと勝手に端末からIDが送られるわけで、それをサーバー側で保存しているかどうかは、ユーザーにはわからない。つまりこのバナーは自己申告なだ...

これ大丈夫? 特にauとSoftBankはデフォルトの設定だと勝手に端末からIDが送られるわけで、それをサーバー側で保存しているかどうかは、ユーザーにはわからない。つまりこのバナーは自己申告なだけで、本当に使ってないかは確認する手段がないよね。かえって危険じゃないの?

「iモードIDは取得していません」バナー、どうぞご利用ください。 - 高木浩光@自宅の日記

皮肉にはなるけど、石原知事が過去の作品ごと切り捨てたら意味がないよな。過去の作品で築いた地位みたいのも、逆算して無効にできればいいのに。当時この作品が発禁になっていたら、石原慎太郎は文化人タレン...

皮肉にはなるけど、石原知事が過去の作品ごと切り捨てたら意味がないよな。過去の作品で築いた地位みたいのも、逆算して無効にできればいいのに。当時この作品が発禁になっていたら、石原慎太郎は文化人タレントにはなれたかもしれないが、政治家にはなれなかったはずなので、今すぐクビです、みたいな、なんか数値化して。

Twitter / 町山智浩: 日本の漫画家たちは一斉に石原慎太郎都知事のレイプ小説 ... - heis101 のブックマーク

そんなことはないよ。ごはんを食べればお腹がいっぱいになるし、人を殺せば死ぬ。そんな中で、相手を説得するというのは、とても確信の度合いが低い。しかもただの説得じゃなくて、 * 相手は賛否両論あるこ...

そんなことはないよ。ごはんを食べればお腹がいっぱいになるし、人を殺せば死ぬ。そんな中で、相手を説得するというのは、とても確信の度合いが低い。しかもただの説得じゃなくて、

* 相手は賛否両論あることがわかった上でやってる
* 反論されたときに議論に応じる義務がない
* 反論する側は実力行使の手段を持ってない

こんな条件のもとでは、ほとんど確信は持てない。時代劇でいうところの、お殿様に直訴しているみたいなものだね。安保闘争ですら政治の流れを変えることはできなかったわけで。

iyokan_nico: @fuktommy 確信が持てる行動なんて世の中に僅かだと思うんだけどなあ。 - Twitter / iyokan_nico

前から言ってたかもしんないけど、Xperiaのコンセプトは悪くないとは思うんだよね。ただそれって、AndroidらしいAndroid端末を含む、いくつかのAndroid端末が同時に買える状態で、...

前から言ってたかもしんないけど、Xperiaのコンセプトは悪くないとは思うんだよね。ただそれって、AndroidらしいAndroid端末を含む、いくつかのAndroid端末が同時に買える状態で、どのモデルを買いますか、みたいな選択肢の1つとしてであって、これが日本における本格的なAndroidケータイの一号だ、というつもりじゃなかったんだよ。

ただ、長い目でみたら、それが正解なのかもしんないなあ。
iPhoneに対してAndroidがあって、NexusOneみたいな正統派に対してXperiaみたいなカスタマイズモデルがあって、という対立構造じゃなくて、iPhoneを正統派として、数々の同類モデルがあるよ、という構造を作るのが目的なのかもしんない。

iPhoneかAndroidを選び、AndroidからNexusOneかXperiaを選ぶ、みたいな構造だとしたら、全体の1/2がiPhoneに行っちゃいそうじゃない。iPhoneかNexusOneかXperiaを選ぶ、だったら、iPhoneに行くのは1/3になる、というような感覚。あんまり説明になってないな。とにかくiPhoneは「iPhoneっぽいケータイ」の元祖ではあるが、いくつもある選択肢の1つに過ぎませんよ、みたいな状況を作れば(消費者にそう思わせることができれば)、戦えそうな気がする。

> skame _ - ソニエリの対応がイマイチに見えるのは, > プラットフォーム+ユーザコミュニティとしてのAndroidではなく, > 組み込み向けOSとしてAndroidを見てるせいかな...

> skame _ - ソニエリの対応がイマイチに見えるのは,
> プラットフォーム+ユーザコミュニティとしてのAndroidではなく,
> 組み込み向けOSとしてAndroidを見てるせいかなという気も.3月 13日

あーなるほど。
こちらとしても「新しいAndroid端末が出るぜ」じゃなくて「ソニエリ版iPhoneが出るぜ」って見なきゃいけないんだな、きっと。

うーん。やっぱりHT-03Aからの乗り換え先としてのAndroid端末がほしいよう。

Buzz by 福冨諭 from Buzz

> 都議会からの、オタクはいい加減「大人の社会の戦い方」を身につけるべき、 > という真摯なメッセージを受け取る他ないんだろう。 > そして嫌だけど都議会のような「嫌な大人」になるしか、解決策は...

> 都議会からの、オタクはいい加減「大人の社会の戦い方」を身につけるべき、
> という真摯なメッセージを受け取る他ないんだろう。
> そして嫌だけど都議会のような「嫌な大人」になるしか、解決策はない。

むむむー。誰かが旗振ってくれんかな。

「非実在青少年」とか言い出す都議会は狂っている。しかし止まらない。止まらずに済むのには理由がある - じゃあ二分後に、踏切で - はてなブックマーク - 新着エントリー

Xperiaは、もしかしたらいいものかもしれない。 * ハードウェア的にはマルチタッチ対応。(説明員のお姉さんが間違っていたっぽい) * Android2.xへの更新が期待できる。 (イギリス仕...

Xperiaは、もしかしたらいいものかもしれない。

* ハードウェア的にはマルチタッチ対応。(説明員のお姉さんが間違っていたっぽい)
* Android2.xへの更新が期待できる。 (イギリス仕様は2.0っぽいし)
* 検索ボタンとトラックボールがないのは、いくつかのタブレットと同じ。アプリ開発者が、そういうモデルのことも気にかけるべき。

新しいページ | 昔のページ |ページの先頭へ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)