欧米の人が何を考えていても別にいいんだけど、それがグローバルとされるのがなんか気に入らないんだよなあ。数学の証明とか、物理学で実験して得られた結果のように、なんというかこう、人間という生き物はこういう風にできているので、このように考えるべきである、とうのが理詰めに出てくるのであれば、それをグローバルとして受け入れるのは、まあできそうではあるのだけど。
@tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル
一般名詞とか、一般名詞の組み合わせが固有の、あるいは固有とは言えないまでも言葉の組み合わせよりももっと狭い範囲を指すことがあって、僕はこれを「カラーボックス問題」と名付けてみた。色のついた箱がカラーボックスというわけじゃなくて、特定の棚のたぐいだけがカラーボックスと呼ばれる。と文章を書いてみたところで、カラーボックス問題という命名もまたカラーボックス問題であるという再帰性に気付いた。
Twitter / ssig33: カウンターカルチャーとして生まれたものの中から一部がサブカル ...
その理屈だと多くの日本人は国語(日本語)が不得手ということになるよなあ。なんというか国語力の測定方法が誤っており、英語基準の測定で、言語だけ日本語に置き換えただけのような何かじゃないだろうか。つまり日本語は "筋を立てて話したり書いたりする" 言語ではないのではないか。英単語を利用してプログラミング言語があるように、日本語を使って筋を立てて書くことも可能ではあるが、本来の使い方ではないのではないか、という気がしてくる。
教員として着任して気づいたことだが、多くの日本人にとって、英語が不得手である原因は国語力にある。つまり... - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
当時の写真は撮影するのに時間がかかったらしい(数分~十数分?)ので、立ちやすい姿勢を取ったというのはありうる。間合が近いのも写真の構図の都合のかもしれない。弓術で素人にコスプレさせて写真を撮ったということが「禅という名の日本丸」に書いてあった。ただこういう手首の使い方は甲野先生の映像で見たこともあるなあ。
続古武道の剣術での刀の持ちかた
たぶん西洋もだんだんに格差が広がって、1500年くらい経ってみたら絶対王政になってたと思うんだよね。それを苦労して民主主義、資本主義に変えていったので、なんというか、権力を持って抑圧する悪い奴を取り除いて自由にやればうまく行くというわけじゃなくて、資本主義を成り立たせるにはいろいろ枷をはめて微妙なバランスをとる必要があると解釈してる。ユニクロがそれをやるぎりがあるかというとわからないけど、格差の広がりを放置してるとどこかで破綻するんじゃないか。
「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く
これよくわからないというか、もやもやするというか、自分としては人間というハードウェアの限界だと大雑把に解釈して納得しようとしているのだけど、移民として社会に入ってきた人と、その社会で生まれ育った人が同じように行動しないことに不満があるんだよね。あるいはその社会で生まれた人の判断なら納得できるみたいな考え方も納得いかない。
フランスやドイツでは移民が政治家になっちゃって どんどん移民を入れる法律を政策しているよ。...
肩凝りや手指の神経痛に対する肩の制御、腰痛・坐骨神経痛・弾発股に対する腰や股関節の制御は、どちらも胸・肋骨の制御と繋がっている。自分の意思で操作しやすいのは胸・肋骨であって、胸骨を垂直にする感覚と、胸を開く感覚を使う。するとどう繋がっているのかはわからないけど、手は楽になるし、脚も痛くなくなる。直接肩や腰・股関節を制御しようとすると、かえってうまくいかない。それから、胸を立てるというのは、立てようとすると力んでしまうので、体のバランスを取った結果として立つという感じでもある。でも慣れてくるとやっぱり胸を立てるという感覚に変わってくる。腰も反らしてはいけない。腰を反らすと胸は立たないし、無理に胸を立てようとするとかえって辛くなる。このあたりの話は先日の機縁会の稽古会で聞いてきた話の受け売り感があるけど、実際そういう感覚がわかってきた。そのときの話ではお腹の制御もあったけど、今時点の感覚では、お腹は意識して使わない方がよさそう。たぶん骨のあるところの方が制御しやすい。
こういう質問に真剣に答えようとすると実は難しい問題で、プログラミングの技能のうち、会社を通じて勉強できる部分は限られていると思うので、自分で勉強できるならした方がいいし、学生のときの方が時間があるだろうから勉強には適している。ところが僕とか、たぶん割と多くのプログラマーは自分から体系的に勉強したことってあまりないので、具体的にどういう勉強をすればいいかを示すことができない。何かサービスとか作ってみるのがいいのは確かだけど、そもそも作りたいものがあってこそなので、作ってみろといっても意味がない。あと僕の場合は大学で情報工学科だったのでプログラミングについて多くのことはそこで学んだし、自分で勉強しただけではたぶん無理だっただろう。となるとなんとかして情報工学科に潜り込んで3~4年分の授業を半年で受けたらいいんじゃね、ということになり、やっぱり無理な話である。
ありがちな質問=もし内定を頂けたら入社までの間に何を勉強しておけばいいですか? - 常夏島日記
そういえば足の指を曲げてはいけないという強力な思い込みがあったな。たぶん子供の頃にみたNHKか何かの番組がもとなのだけど、その番組で言ってたのは足に合わない靴を履くことで指が圧迫されて曲がってしまうことであって、自分の意思で指を曲げることではなかったはずなのだけど、映像にしてみるとその辺の区別は曖昧になるし、思い込みというのはこわい。
これは試したことないけど、同じ色のチョコレートなら例えば5つ食べれば満足するところ、10種類あれば全部食べようとするというのはある。お腹がいっぱいだとか、味に飽きていたとしても、やっぱり食べてしまう。あるいは、きのこの山とたけのこの里があったとして、きのこの山を2パック食べたら、たけのこの里も同じく2パック食べないと納得できない。
見かけの異なるチョコレートを10粒食べることは、同じ色のチョコレートを10粒食べるよりも満足感が少ない... - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q