blog.fuktommy.com/ 長文記事

HT-03Aでspモードにしてみました。 HT-03Aはspモードのメール機能は使えないのですが、 moperaによるインターネット接続に相当する機能は使えると聞いたので、 阿佐ヶ谷のdocom...

HT-03Aでspモードにしてみました。

HT-03Aはspモードのメール機能は使えないのですが、
moperaによるインターネット接続に相当する機能は使えると聞いたので、
阿佐ヶ谷のdocomoショップに行って手続きをしてきました。

受付のお姉さんにspモードにしたいと言ったところ、HT-03Aは非対応だとのこと。
それはメール機能のことでしょう、回線をspモードにするのはできるはずですと
説明したのですが、どうもわからないようで、
奥のスタッフと相談してもわからず、センターに電話してみることに。
平日とはいえお昼時で、センターも混んでいたようで、しばらく待たされます。
やっと繋がったら、センターの方も非対応だとのこと。
さきほどの説明を繰り返したところ、お姉さんは
「お客様が言うには、
回線を変更すればspモードが使えるようになるのではないかとおっしゃるのですが」
と、何かを勘違いしている様子。
そうじゃない、moperaの代わりにspモードを使いたいのだ、
確認するならそれでインターネットに繋がるかどうかを確認してくれと。
そしたらインターネットに繋がるかどうかは保証できませんとのこと。
えー。
こっちもたいがい面倒になってきてますので、
保証されてようがされてまいが、とにかく手続きしてくれ、
繋がらなかったらまた元に戻すから、ということで手続きしてもらいました。
そしたら1分もかからずに作業が終わって、はい終わりました、質問がありますか?
ってなもんです。
最初からそうしてくれれば10分も20分も待たなくてよかったのに…
何か設定マニュアルをくれるとか、そういうのはなかったですね。

一旦店の外に出てから、
そういえばパケット定額は大丈夫なのかなと戻って確認したところ、
こっちは研修の名札をつけてるお姉さんだったのですが、
いろいろ調べてくれて、スマートフォンの定額(約6000円)であって、
PCの料金にはならないとのこと。
インターネット接続は保証できないつってたのに、
料金の方は自信持って答えるのがなんか不思議。

んでAPNをspmode.ne.jpに設定したら普通に使えてます。
docomoサイトから4桁のパスワードやメアドの設定ができるので、やっときました。
メアドは届くことは届くんでしょうけど、今のところ読む手段がないです。

現状での問題は * Twitter連携してないブログが購読できないこと * 検索結果のRSSをTwitterに流すとかだとボットを作らないといけないこと * 未読既読管理を備えたクライアントが必...

現状での問題は

* Twitter連携してないブログが購読できないこと
* 検索結果のRSSをTwitterに流すとかだとボットを作らないといけないこと
* 未読既読管理を備えたクライアントが必要になること

かなあ。
ブログは書くけどTwitterは使ってないという層もまだまだいます。
1回の更新で10件くらいなら、RSSを自動でTwitterに流すWebサービスとかあるけど、
検索結果だとポーリング間隔によっては数十~100件くらいの更新になるので、
ちょっとしんどい。
未読既読管理を備えて、会社でも家でも同期できるクライアントってあるのかな。
ありそうではあるが、調べてない。

そんなこんなでTwitterへの移行も考えなくはないんだけど、なかなか難しい。

RSSリーダーがキャズムを越えて進化したのが今のtwitter | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG - 新・P2P today ダブルスラッシュ(速報版)

> 残念ながら、info@、webmaster@など、 > 汎用的な言葉で構成されているメールアドレスは使用できません。 > 上記のようなメールアドレスは通常、会社や団体で使用されるため、 > ...

> 残念ながら、info@、webmaster@など、
> 汎用的な言葉で構成されているメールアドレスは使用できません。
> 上記のようなメールアドレスは通常、会社や団体で使用されるため、
> Facebookの個人用アカウントでは利用できません。
> 個人として利用しているメールアドレスを登録していただく必要があります。
> 例外は認められませんので、ご了承ください。

Facebookもたいがいだろ。
fuktommy.com は個人で取得したドメインなのに…
しかもこんな制限が「有効なメールアドレスを入力してください。」という
エラーメッセージでわかるわけないじゃん。

Welcome to Facebook

時代の流れとか、なんか面白いものを見ている気がしてきた。 似たようなものとしてSBMだとか、 Twitterでリンクを共有するのがあるのだけど、それとの違い。 * metaタグとか、サイトの記述...

時代の流れとか、なんか面白いものを見ている気がしてきた。
似たようなものとしてSBMだとか、
Twitterでリンクを共有するのがあるのだけど、それとの違い。

* metaタグとか、サイトの記述量が多い
* ブックマークレットでは代替できない

サイトの記述量が多いってのは
どうせCGMのプログラマーが対応すりゃあいいでしょという意図じゃないかなあ。
ブログを書いてるユーザーは「Facebook/mixi/GREEボタンを出す」
という設定をオンにすればいい。

ブックマークレットで代替できないというのは
ブックマークレットを設定しているようなマニアの相手はしてらんないよ、
という意図なんかな。
あるいはmetaタグを書いたということはリンク共有を許可したということだから、
炎上したとしてもmetaタグを書いたあなたの責任ですよ、という論理なのだろうか。

んで、これが流行っているのかどうかがよくわかんないんだよね。
GREEとmixiが例えばSBM的なリンク共有でなくてOGを採用したのはなんでなんだろ。
仮にSBMよりも流行ったとしたら、Facebookのユーザー数が凄いなあという話なのか、
SBMが(非ユーザーにとって)何をするツールなのかわからないのに対して、
「いいね」「Like」という語感の勝利なのか、まあよくわかんないけど。

The Open Graph Protocol

過去30日間の統計 フィード合計: 444 既読アイテム: 63,436 クリックされたアイテム: 2,435 個 スター付きアイテム: 0 共有アイテム: 404 メールしたアイテム: 0 S...

過去30日間の統計
フィード合計: 444
既読アイテム: 63,436
クリックされたアイテム: 2,435 個
スター付きアイテム: 0
共有アイテム: 404
メールしたアイテム: 0
Since 2010/05/15 you have read a total of 300,000+ items.

たとえばはてブでも、人気記事をRSS経由でリーダーに読み込んで未読既読管理をすると便利なんだけど、それをしないというのは、未読既読管理というものに、実はあまり魅力がないということなのかなあと思っ...

たとえばはてブでも、人気記事をRSS経由でリーダーに読み込んで未読既読管理をすると便利なんだけど、それをしないというのは、未読既読管理というものに、実はあまり魅力がないということなのかなあと思ったりする。Twitterもしかり。
また、各種サイトのRSSを1つにまとめて読む利点があるのだけど、各種サイトを手作業で巡回するのも、それほど苦労とは感じないのだろうか。

メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ - はてなブックマーク - 新着エントリー

学位論文どころか論文誌の査読にすら通ってないんだよな。研究テーマとして選んでいたことと、自分のやりたかったことが微妙にずれていて、それに気付かなかったというのがある。 学位を取れなかったのは心残...

学位論文どころか論文誌の査読にすら通ってないんだよな。研究テーマとして選んでいたことと、自分のやりたかったことが微妙にずれていて、それに気付かなかったというのがある。
学位を取れなかったのは心残りではないのだけど、3年も在学しないで、1年とか1年半くらいで退学して、就職した方がよかったんじゃないかというのは、今でもたまに夢に出てくるほどには後悔している。

ikkn: @hariktriam 私の友人に学位論文が書けなくて、博士を単位取得退学して、今ドワンゴ内で大活躍している人がいますよ。それとも研究者として残りたいんですか? - Twitter / ikkn

幕末から明治はなんかもやもやしてると思ってたのだけど、 要は権力闘争の結果として社会が不安定になって、 それを利用して権力闘争を続けたら幕府が倒れて、 さらに権力闘争を続けて、都合何十年もの権力...

幕末から明治はなんかもやもやしてると思ってたのだけど、
要は権力闘争の結果として社会が不安定になって、
それを利用して権力闘争を続けたら幕府が倒れて、
さらに権力闘争を続けて、都合何十年もの権力闘争の結果として、
なしくずし的に明治の国家ができたと。
どうもそういうことらしい。
もっとそういう観点からまとめた本はないかなあ。

Fuktommyはこんな本を読んでいます。 - 幕末史

はてな的にはTwitter連携をするのが推奨で、 ブクマに返答するときはTwitterで非公式RTをするのが推奨ってことなのかな。r> はてブではコメントにもPermalinkがあるので、 それ...

はてな的にはTwitter連携をするのが推奨で、
ブクマに返答するときはTwitterで非公式RTをするのが推奨ってことなのかな。r>
はてブではコメントにもPermalinkがあるので、
それをブクマすることによってコメントできたんだよね。
はてブ内だけでできて、外部サービスの力は借りずに。
ただしこれは視覚的には見つけにくいという欠点もあったと。

今回のTwitter連携はいいんだけど、
ブクマにはてブでコメントするのは同じようにサポートはされないんだなあ。

はてブはHTTPのURLのあるものならなんにでもコメントをつけられるけど、
それでもコメントに対するコメントはうまく扱えてないわけだ。
以前ニコニコブックマークがあったとき、
あれもコメントに対するコメントには、通常のコメントとは別の仕組みになっていて、
はてブの一貫したスタイルに比べるとずいぶんと不恰好だと思ってたんだけど、
はてブも同じように不恰好になりつつある。

この不恰好さ、しかも外部サービスを使いつつの不恰好さが残念で仕方ない。
(TwitterにおけるRTとか非公式RTも同様に不恰好だと思うよ)

また全然別の観点から、はてブはその役割を終えていくのかなあと思ったりもする。
面白い記事をブクマする、何か記事にコメントをするというのはr>その役割がTwitterに移っていってるんじゃないかと思う。

んで、タグをつけて記事をまとめるという機能は、
SBMの1機能を離れて、「サービス」として独立していくような気がする。
というのがこの辺をみて思った。
http://1topi.jp/

Twitter連携機能をバージョンアップし、ブックマークしたURLのTwitterでの反応を表示するようになりました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク - 新着エントリー

「それはてブでできるよ」という気もするな。 はてブの立ち位置と比べるとTwitterはより低コスト、まとめサイトはより高コストになってて、 Twitterとまとめサイトの組み合わせになってるのが...

「それはてブでできるよ」という気もするな。
はてブの立ち位置と比べるとTwitterはより低コスト、まとめサイトはより高コストになってて、
Twitterとまとめサイトの組み合わせになってるのがなんかこう時代の流れを考えさせられる。

トピックの流れをつぶやきで追いかけてみよう「OneTopi」 - 1topi.jp

新しいページ | 昔のページ |ページの先頭へ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)