・拳と浴槽との接点の角度(っていうのかな?)が、拳の動きにかかわらず常に一定なこと ・拳と浴槽との接点は常に移動していること にも注目したいところ。 こないだ気付いたけど、ベビーカーの向きを変え...
・拳と浴槽との接点の角度(っていうのかな?)が、拳の動きにかかわらず常に一定なこと
・拳と浴槽との接点は常に移動していること
にも注目したいところ。
こないだ気付いたけど、ベビーカーの向きを変えるとき、例えば右に曲がろうとすると、
手を右側に回転させる(腕を軸にして捻る感じ)動きでやろうとするけど、力学的には効率が悪そう。
左手を前に出し、右手を後ろに引くのがよい。
円に接する直線は、円の中心からみると直角になってる。
とはいえこの状態が続くのは一瞬なので、
曲がるためには常にベビーカーの後ろ側に位置すべく、自分の体を移動させなければならない。
これは体術での井桁の動きとか、崩れる相手についていくとかの理論がヒントになってたっぽい。
体術での理論は、力学的な発想というよりも、
相手の心理的なものも含めた反応が主だと思ってたので、やや意外な繋がりかたをした。
・拳と浴槽との接点は常に移動していること
にも注目したいところ。
こないだ気付いたけど、ベビーカーの向きを変えるとき、例えば右に曲がろうとすると、
手を右側に回転させる(腕を軸にして捻る感じ)動きでやろうとするけど、力学的には効率が悪そう。
左手を前に出し、右手を後ろに引くのがよい。
円に接する直線は、円の中心からみると直角になってる。
とはいえこの状態が続くのは一瞬なので、
曲がるためには常にベビーカーの後ろ側に位置すべく、自分の体を移動させなければならない。
これは体術での井桁の動きとか、崩れる相手についていくとかの理論がヒントになってたっぽい。
体術での理論は、力学的な発想というよりも、
相手の心理的なものも含めた反応が主だと思ってたので、やや意外な繋がりかたをした。