blog.fuktommy.com

P2Pの適用できる範囲って意外と小さいのかもしれない

YouTubeのネットワークコストは月1億2000万という記事を見て驚きました。 単位は日本円です。

P2Pは帯域負荷を分散させ、コストを抑えることができる。 今後は動画配信が活発になり、P2Pの出番も増えるだろう。 というようなことをだいぶ前には言ってましたけど、 現実は先を行っていて、 P2Pなどという手間のかかることをしなくても、 単純な中央サーバ(群)で十分みたいです。

つまり回線の費用が数千万かかるとしたとき、 P2Pでコストを抑えるという手もありますけど、 広告収入か何かで費用を賄うという手もあるわけです。 現在のところ、P2Pとウェブサービスを比較すると、 ウェブサービスの方が利用されやすいですから、 あえてP2Pを選ぶ場合は限られてしまうでしょう。

P2Pによる動画配信が主流になるとしたら、 インターネットの物理的なインフラが強化されたり、 Windowsに汎用P2Pライブラリが搭載されたり、 P2P上でのデータのやりとりが最適になるように ISPが積極的にルーティングする体制ができたりと、 十分に準備が整ってからのことになるでしょう。 それよりは「OZ TECH 改め SkeedCast, P2PWeb, 未来の動画配信」に書いたような キャッシュサーバの充実の方が現実的でしょう。

話は回線コストに限りません。 例えばはてなブックマークのような ソーシャルブックマークをP2P化するという思考実験をしてみます。 各ユーザが専用ソフトをインストールしておいて、 自分のブックマークを共有する、という形式になるでしょう。 そうしたら見たページはディスクに保存され、検索も容易になります。 でもその程度の機能であれば、 ほとんどはてなブックマークに実装されているわけです。 あえてP2Pにする必要はないです。

このように、P2Pでないとできない、ということはあまりありません。 そしてP2Pでなくてもできることは、 ウェブサービスとして実装してしまった方が使いやすいです。

P2Pでないとできないこと(またはP2Pの方が都合がよいもの)を考えると、 匿名性の保持、電話のようなもの、広告収入と回線コストのバランスが取れないもの、 これくらいでしょうか。 最後のものはちょっとわかりにくいかもしれませんが、 自主制作映画で高画質で、料金を取るつもりはなく、CMを入れるのも嫌だ、 となると収入源がないわけで、コストを下げるしかない、 というようなことを想定しています。

匿名性が必要なのは国の弾圧と戦う活動家や著作権侵害をする人くらいです。 電話は次第にメールに置き換えられていき、緊急の連絡に限られ、 そのときは携帯電話が使われるんじゃないかと思っています。 高画質でなくても、CMが入っていても構わない、という視聴者も多いはずです。 そう考えると、P2Pの未来は暗いんじゃないかと。

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)