blog.fuktommy.com

実装のやりかたとか、それに近いレベルでの設計って、書きながら考えるというか、 書いてみて、これは汚いから別の方法を考えようとか、そういう風に進めるので、 「どういう風な設計がいいですか」という質...

実装のやりかたとか、それに近いレベルでの設計って、書きながら考えるというか、
書いてみて、これは汚いから別の方法を考えようとか、そういう風に進めるので、
「どういう風な設計がいいですか」という質問には答えられない。無理。
本当はその美意識みたいなのを共有したい。でもなかなか難しい。

一方でそういう会話の中で伝えられるのは要件だとも言えるんじゃないか。
前提としてこういう問題がある、こういうことがしたい、
こういうことに気をつけて欲しい、やりかたは任せる、みたいな。

自分で実装するときは上流から下流までの割と幅の広い、
いろんなことを同時並行で考えたり、先送りして考えなかったりしながら作るけど、
チーム戦なので別の方法を確立しないと駄目かもしんない。

最終的には「いい感じでやっといて」「あいよ」状態に持っていきたいのだが。
Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)