blog.fuktommy.com

以前ニコ生アラート( http://live.nicovideo.jp/alert/ )のクローン( http://fuktommy.com/niconico/ )をPythonで作ったことがあるのですが...

以前ニコ生アラート( http://live.nicovideo.jp/alert/ )のクローン( http://fuktommy.com/niconico/ )をPythonで作ったことがあるのですが、ニコニコアラート( http://alert.nicovideo.jp/ )のクローン( https://github.com/fuktommy/homebin/blob/master/lib/nicoalert.py )も作ってみました。

というのも、僕は昼間は某社に勤務してるのですが、その会社でハッカソン( http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar285342 )というイベントがありまして、まあこのリンク先は去年の話なんですけど、今年もあったわけですね。あ、某社と言ってるのは、なんか別の会社の話なんですけど、その会社の社員であるというのをFacebookのプロフィールか何かに書いておいた状態で、取引先だかなんだかを批判したら、その人が怒って会社に文句を言ったらしいという話を聞いたものだから、まあ某社勤務ということにしておけばよかろうと思ったわけですよ、と。そんで、その某社のイベントで、何か好きなプログラムを書いてよいということになったので、まあ普段だったらこういう面倒なことは絶対にやらないので、やってみようかなあとなったわけです。

そんで、ニコ生アラートの仕様書( http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E7%94%9F%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%28%E6%9C%AC%E5%AE%B6%29%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98 )を読むと、まあさすがにログインはHTTPSなんですね。んで、nicolive_antenna と書いてあるところは、きっとアプリが違うから変わるんだろうというわけで、適当にいくつか試して通ったのがあったのでクリア。余裕ですね。

あとはWireshark( http://www.wireshark.org/ )でパケットキャプチャをしてれば、どういう内容を送信してるかは一目瞭然ですね。コメントサーバーのあたりがよくわからなかったけど、これは仕様書を見れば雰囲気はわかるし、まあ全体としては余裕です。

というわけで作ったのがこのクローン( https://github.com/fuktommy/homebin/blob/master/lib/nicoalert.py )だったりします。エラー処理とかは全然やってないんですけど、それは飽きたからですね。まあ細かいことを抜きにすれば200行程度でクライアントが書けちゃうので、楽ですね。

ニコニコアラートの野良アプリ

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)