仕方がないのでGoogleバズの話でもするか。 バズはすごいんだけど、すごくない。 すごいその1。 バズってTwitterのようなリアルタイム性を取り入れたブログなんですよ。 更新すると他のユー...
仕方がないのでGoogleバズの話でもするか。バズはすごいんだけど、すごくない。
すごいその1。
バズってTwitterのようなリアルタイム性を取り入れたブログなんですよ。
更新すると他のユーザーのバズ一覧画面にも出るし、
Googleリーダーや livedoor reader にも即反映する。
すごいその2。
ブログってもともとは「なんでもあり」だったけど、
SBMやTwitterが出てきたことで、
リンクはSBM、短文はTwitterでやり、それでも残った長文記事をブログでやる、
みたいな風潮になってきたでしょ。
そこにバズはリンクを貼るのを支援する仕組み(Googleリーダー連携・ブックマークレット)や
短文で更新する仕組み(小さめの入力フォーム、メール投稿、スマートフォンアプリ)を持ってくることで、
ブログの「なんでもあり」を復権させているんですね。
とはいっても、これって全部要素技術に分解できちゃうから、
すごくないとも言えるんです。
リアルタイム更新はPubSubHubbub(PuSH)という技術であって、
これは普通のブログサービスにも組み込むことができる。
携帯メール等で短文で更新する仕組みは他のブログサービスにもあるから、
バズ独自かというとそうでもない。
takeori: 誰もGoogleBuzzの話をしなくなって幾星霜…。時代を変えるとかBlogに書いてた人たちはどこに行ってしまったのか… - Twitter / takeori