blog.fuktommy.com

ふむふむ。2000年前後のインターネットブームのときに、学術系のバックグラウンドの人は実名、それ以外の大多数の人は匿名とかハンドルとかの文化があって、それでネットでは実名NGみたいな空気ができた...

ふむふむ。2000年前後のインターネットブームのときに、学術系のバックグラウンドの人は実名、それ以外の大多数の人は匿名とかハンドルとかの文化があって、それでネットでは実名NGみたいな空気ができたと思っていて、顔出しNGという文化があるとは知らず、NGという前提がないから、生放送で顔出しをする人が一定数いるんだろうなあ、みたいに思ってた。

kawango: でも、よく考えたら、日本のネットで顔出しがNGになったのって、2ちゃんねるが元凶だよね、という話になって、自分のケツを自分でふいているだけじゃないかという疑惑が浮上。ここはもうすこし美しく、ひろゆきが残りのネット半生をかけてまでやろうとした罪滅ぼし。という設定がいいという結論 - Twitter / kawango
Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)