blog.fuktommy.com

HT-03Aは最初からAndroidに興味を持っている人に売るだけだったと思うのね。 Xperiaは、「スマートフォンというものがありますよ」「Androidというものがありますよ」「どうですか...

HT-03Aは最初からAndroidに興味を持っている人に売るだけだったと思うのね。
Xperiaは、「スマートフォンというものがありますよ」「Androidというものがありますよ」「どうですか、買いませんか」って、興味のなかったユーザーにもアピールして売っていくものだと思ってたんだけど、そうじゃないのかな。
CM見てもなんかピンと来ないんだよね。

* http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/common/pv/
* http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/common/cm/cm_teaser.html

HT-03Aは売れなかったとしても、まあいいと思うんだ。
Xperiaが売れなかったとしたら、次はあるのか? ここでこけたら、日本でのAndroidケータイの普及は、かなり難しくなっちゃうんじゃないのか。不安。

もしかすると、Androidを普及させることには、興味がないのかな。海外端末メーカーを利するだけだ、みたいな。
あくまで、日本独自の色をつけて、日本のメーカーの端末を売るという枠組みを作った上で戦うと。それが優先されているのかな。
僕としては、海外端末がWebで写真とか見れるし、これ使いたいなあと思ってるんだけどね。
Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)