書類を揃えれば申請はできると書いてあり、申請したら交付するとも書いてある。 実際には例えば証明書が偽造の疑いがあるとかで、 担当者の判断で拒否できるとかありそうなのだけど、そういうことが書いてな...
書類を揃えれば申請はできると書いてあり、申請したら交付するとも書いてある。実際には例えば証明書が偽造の疑いがあるとかで、
担当者の判断で拒否できるとかありそうなのだけど、そういうことが書いてない。
単純に考えればホームページの不備なんだけど、
そもそもの問題として、ホームページの記述が区民と役所の約束であり、
役所を拘束するものだという形態になってないことが問題だと僕は思う。
もし法律なり条例なりに、
書類が揃っていたら偽造の疑いがあっても通さなければならない、
とか書いてあれば、それを盾に通せと言えるのだけど、
ホームページの記述だと、確かにそう書いてありますが私には関係ありません、
ってなるような何か。
なんかこう役所っぽさを感じるんだよなあ。偏見かもしれないけど。
判断はこちらがします。基準は公開しません。
公開したとしてもそれはサンプルであって、役所を拘束するものではありません。
そんな感じ。
杉並区 生活ガイド - 住民基本台帳ネットワークシステム(住基カードなど)