HT-03Aからの機種変について考えている。 「ひとりでも割50」の違約金について。 違約金が9975円で、1ヶ月あたりの値引きが930円ということは、11ヶ月で元が取れる。 請求書に2月末で7...
HT-03Aからの機種変について考えている。「ひとりでも割50」の違約金について。
違約金が9975円で、1ヶ月あたりの値引きが930円ということは、11ヶ月で元が取れる。
請求書に2月末で7ヶ月経過と書いてあるから、
7月以降ならキャリアを変更しても大丈夫。
docomo内での機種変ならこれは考えなくてよい。
端末購入サポートの解除料について。今月だと14928円かな。
2年パケホーダイを使って、それから機種変するのが値段の上では一番得なんだけど、
さすがに2年使うことはないやね。
「元が取れる」明確な分岐点はないので、いつ変更しても大丈夫というか気持ちの問題。
iPadに匹敵するようなAndroidタブレットやChromeOSタブレットが
日本でも出てくるのは、下半期以降になるんじゃないかと予想しているんだけど、
出たら買うのは確定。
Xperia, Desire, IS01はどれも若干の不満があるわけで、
文句のつけようがないスマートフォンが出るまで待つというのも手ではあるんだけど、
それが出てくるとしても、タイミングがタブレットと重なってしまいそうなんだよね。
となると選択肢は
1. HT-03Aで我慢。下半期以降に機種変して、タブレットも買う。
2. HT-03Aで我慢。下半期以降にタブレットを買う。
3. Xperiaに機種変。下半期以降にタブレットを買う。
となる。タブレット買ったら携帯電話の重要度は落ちるはずで、
だとしたら 1. はないかな。
下半期までをHT-03Aで過ごすか、Xperiaで過ごすかという問題で、
Xperiaに機種変したときの快適度が
解除料1.5万円 + 端末価格4万円(だったっけ)
に相当する価値があるかということになるな。
快適度の検討。
HT-03Aは主にRSSリーダーとして使っている(NewsRob)。
RSS本文を読むのにはほとんどストレスがないが、
リンク先を開くのはほとんど不可能で、
リンク先を開く必要があるときは、「あとで読む」マークとしてスターをつけて、
家のノートPCで開くことにしている。
なぜリンク先が開けないのかというと、
根本の原因は回線が細いことで、これは仕方ない。
家もADSLなのでそれほど速いとも言えないのだけど、
タブブラウザでバックグラウンドで読み込みができるので、あまり不満はない。
HT-03AはCPUやメモリが貧弱なため、
ブラウザでバックグラウンドで読み込むのはほとんど不可能となってしまう。
しかし一方では、NewsRobを一番使うのは地下鉄の中であり、
仮にPC並の性能があったとしても電波が届かないので、
やっぱりリンク先は開けないということになる。
高性能なスマートフォンが力を発揮するのは、家で布団でゴロゴロしているときとか、
勉強会やオフ会で机に向かっているときになる。
つまりXperiaに機種変するということは、HT-03Aの性能面での不満解消であるとともに、
タブレットの代替品としてタブレットを買うまでしのぐという意味があるわけだ。
Xperiaを買ったつもりで貯金しておいて、それをタブレットに向けた方がいいかな。