人間はどうでも良いけど人類が導いた科学文明が好きなんだよな
数を発明したこととか
数を使って数式を組み立てたこととか
数式で世界を構成している理を解き明かしてきたこととか
そういう偉大な歴史の結果にある科学文明は奇跡だと思うしとてつもなく愛おしい
人文系とか芸術系とか人間が評価してきたものに関しては究極的には興味ない
宇宙が膨張を続けて太陽もいずれ死を迎えるっていうけど
人類が滅亡することも多少は悲しみがあるけど
何より悲しいのは人類が構築した公理系が失われることなんだよな
なにも死ぬことないよなあと思うけど、死にたくなるほどの叱責、理不尽な叱責だったのかもしれない。時間の長短だけではわからない。
男子児童、教員に5分間諭され下校後に自殺 さいたま、両親要望で再調査へ
毎日8時間も忙しく働いていたら、ほかのことができる体力や気力が残らないだろ。論理的にみて正しい。
「仕事が忙しい」から「ほかのことができない」というのは論理的に正しくない
電気でモーター回せなくなったら、人間が芋食って働くしかないんだろうな
太陽光発電と芋を比較した芋論文が話題
ニコニコ本社の近くまで来てるんだけど、怖くて入れない。
日本語圏は小さいから仕方ないね。英語には割と翻訳されてたりするのかしら。
海外文学が消滅する!?
改行があるからわかるだろ、というのはある程度はあると思うが、句点使う方がおかしいというのはなかなか不思議。
ネットコミュニケーションで「句点」を使わないのはどうして? - ぐるりみち。