Twitterのハッシュタグとはてブのタグについて
「ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部」とか 「F's Garage:twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる」とかを読んで思いました。
Twitterのハッシュタグとはてブのタグは似ているようで違います。 似ているのは、どちらも「クリックしやすい検索」であって、 Twitterなら「Twitter / Search - #sbmconf」だとか「#sbmconf - Twitter Search」で検索結果が見れ、 はてブだと「タグ「sbm研究会」を含む新着エントリー - はてなブックマーク」のようになります。 違うのは、はてブでは 「はてなブックマーク - Fuktommyのミニブログ - sbm - event」のように ユーザーIDとタグを組み合わせた検索ができるのに、 Twitterでは「クリックしやすい検索」としてはそれが用意されていないことです。
この仕組み上の違いが、使われ方にはどういう違いとして出てくるかというと、 はてブであれば、各ユーザーが情報を整理するためにタグがあり、 自由につけてよいのだ、という使われ方をするのに対して、 Twitterではその自由がないということですね。 まあ、はてブであっても「SBM研究会」タグは SBM研究会の感想等をブクマするときに使いましょう、みたいな呼び掛けがあって、 僕はそういうの嫌なんですが、そうしている人もいますけどね。 とにかくTwitterにおいては、 「#au2009」はAutodeskだかauだかのイベント用(←ここ調べてない)に使うと 宣言して、みんなそれに従う(紳士協定として)ということになっていて、 例えば「auの2009年の端末についての感想を書くぞ。 あとで検索できるように#au2009と書いておこう」とはしないし、 したらたぶん顰蹙を買う。
根本の仕組みにおいては、 ハッシュタグもユーザー名と組み合わせた検索ができるはずだし、 IDとは違って重複することもありうるわけで、 仕組み・見せ方・使い方が素直に繋がってるのははてブのタグの方だと思うんですね。 ハッシュタグは、重複する仕組みでありながら、重複しないという前提で使われてる。 これは無理があるでしょう。