第3回SBM研究会で発表してきたよ ~やる夫ブログ読んだなう~
第3回SBM研究会 で発表してきました。 資料はこちら→ 「SBMはミニブログです。」
発表としては理念的なことが言いたかったのに、 起承転結でいえばクライマックスのところに実装の話を持ってきちゃったので、 理念は前振りで実装の話がメインという風に見られなかったかなあ。 ちょっと心配。
改めて理念を言っちゃうと、 「Twitterもはてなブックマークも、ミニブログというジャンルの1実装ですよ」 ということですね。 「仕事終わったなう」も「やる夫ブログ読んだなう」も同じでしょ、 と言い換えてもよい。
一方でTwitterの話題が、ミニブログというジャンルの話題ではなくて、 Twitterという1実装の話題になっているところに不満があったりもします。 この不満もどれだけ共感されるんかなあ。 プロトコルとしてのWinny(つまりWinnypやPoenyを含む)と、 1実装としてのWinnyの話題がごっちゃになってるとか、 Winnyとファイル共有ソフトとP2Pがごっちゃになってるとか、 そういう不満だと言えばわかるかもしれないし、 やっぱりわからないかもしんない。 まあ、これは本筋じゃないからいいんだけど。
他の人の発表についてだけど、 SBMに溜まったデータを使って何かしましょう、 みたいなのはあんまり興味ないです。ごめんなさい。
マラさんの 素顔を見れたのはよかったなあ。イケメンじゃないですか。 あと結婚 おめでとうございます。
TwitterでSBMという oneclipは、 はてバーぶろぐ と問題意識はたぶん同じで、実装方法が逆なのだけど、 短縮URLを使うとTwitter単体での検索性が致命的に落ちるという 矛盾を抱えてるんだよね。
そういやTwitterって、あれだけ自由度のある仕組みなのに、 実はみんな同じような使い方してるんかなあ。 というかTwitterに複数の使い方があったとしても、 AさんとBさんでは使い方が異なる、というようなのって認識できるのかな。 それに対してSBMって人によって使い方がかなり異なるという可能性がある。 僕にとってはRSSリーダーで未読記事を処理していって、 「これ読んだなう」みたいな感じでブクマするというのが基本的な流れ。 人によっては後で読み返すことを主目的にしているのかもしれないし、 ブラウザのブックマークの代わりと捉えている人もいるのかもしれない。 これはTwitterよりも使い方の自由度が高いということかもしれないし、 使い方が異なることが認識されやすいということかもしれない。 この違いによって、SBMとは何であるか論みたいなのができそう。
たとえば僕みたいにはてブの「お気に入り」をメインに見ている人は、 「はてブはリアルタイム更新である」と認識するだろうし、 ホッテントリをメインに見ている人は 「はてブは数時間~1日単位での更新である」と認識するかもしれない。 この差は大きいよね。 「今人気のページは何?」と「○○さんは今どんなページを読んでる?」 という興味の差というかね。 その辺の違いはありそう。