2chとBlogを比較しながら考える
2chのスレッドとBlogの記事を比較した場合、一般的にはスレッドの方が大きい。 スレッドを読んでいるときにリンクがあったら、すぐ踏み、 リンク先の内容を読んで、元に戻る。 後で読もうと思っていたら忘れてしまう。
Blogでも同じようにやっていたのだが、不都合があった。 リンク先にもリンクがあって、それも読んでみたい。 しかし元の記事に戻らなければならない。 という風に、読みにくかった。 そこで分散するページを一列に並べ変える方法をいくつか考えていた。
さっき、問題を解決する、簡単な方法を思いついた。 Blogの記事は小さいので、全部読んでからリンクを踏めばよいのである。
コメント
タブブラウザの利用が前提ですが、
- 新しいウィンドウをアクティブにしない設定にしておく
- 記事中の気になるリンク先は、新しいウィンドウで開く
- blogの記事を全部読み終わってからリンク先を読む
という方法ではどうでしょう。
まぁ、あまり開いたサイトを読まずに貯めすぎてしまうと 一体どのサイトのリンクから開いたサイトなのか 分からなくなってしまうこともありますけど・・・・。
コメント
2chではリソースの制限があって、無尽蔵にスレッドを立てることはできない。 Blogでは自由に記事を投稿でき、投稿した記事にはコメント欄があるから、 いくらでもスレッドを立てられる夢の2chとみなすことができる。 そう考えて、Blogを使うようになった。 しかし実際には、そのような使い方はほとんどされていない。
Blogのデータ構造を2chのマルチスレッドフロートで考えるのがよくない。 むしろNetNewsやMLの木構造に近い。 そう考えると、コミュニケーションの主な手段はトラックバックで、 コメントは補助的なものとするのが自然。
DCardが掲示板に近くなってることを考えると 掲示板同士がTrackBackで連携するモデルなんか面白いんじゃないか。 InterBBSなんちて。