blog.fuktommy.com

知らないうちにはてなの色に染まってるなあ

ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよいより:

とりあえず、 無言のブックマークは賛同ないしは愛読者表明の記念スタンプとみなすこと。 それだけでは不安なら、その人が他にどんな記事をブクマしているかを見ていく。 するとたいてい、悪い人ではなさそうに見えてくる。 ブクマの不気味感が、これでスーッと消えていく。

僕はコメントなしでブクマするときはまさに 賛同ないしは愛読者表明の記念スタンプ のつもりで、 そうでなければ「これはひどい」タグつけたりもしますけど、 基本的には足跡に近い感覚でやってます。 だから 不気味感 ってのが逆に驚きなんですけど、 もしかして知らず知らずのうちにマイノリティーになってしまったのかしらん。

最近思ってるのは、はてなって割と特殊なシステムなのかなあ、というか、 はてなに適応すると、それ以外の場所では生きにくいのかなあ、とか。 何年か前はにちゃんねらーやってたんですけど、 そのときって2ch以外のサイトって使いにくかったんですよ。 見た目の形式も違うし、裏にあるだろうデータの構造も違うし、 コメントもできたりできなかったり、空気を読んだり読まなかったり。 それがフィードリーダーとはてなブックマークを知ったことで、 「2chに専用ブラウザがあるように、ブログにはフィードリーダーがあるんだ」とか 「2chにレスつけるみたいに、ただただブクマすればいいんだ」とか 割り切れるようになって、それで世界が広がったんですね。

んで、はてなの特殊性ってのは、たいていのものにRSSフィードがあって、 例えばお気に入りのユーザのブクマやらダイアリーやらを登録しておけば 漏れなく巡回できるとか、 自分に対するコメントもフィードリーダーで読めるとか、とても便利です。

ところがRSSを吐かないサービスもなくなったわけではなくて、 とたんに使いにくくなるんですね。 2chでレスして、それにレスがつくかどうかなんて見にいくの面倒だ、とか、 ニコニコ動画にコメントして(まあ大抵は返事はないけど) 何か返事があるかどうか見にいくのなんて無茶苦茶面倒じゃないですか。

でも世の中の人がみんな不便さを感じているかというと、そうでもないみたいで、 ニコニコ動画なんか人気あるわけですし、 mixiだって普通にはフィードリーダーで読めませんけど人気はありますし、 なんかこう、マイノリティーなんかなあ、と思うわけですよ。

ひろゆきだってフィードリーダーの面白さがわからないと書いてますし (RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS)、 まあひろゆきは本心は何を考えてるのかはわかりませんけど、 やっぱり「フィードリーダーでブログ読んで何が楽しいの?」 「足跡がわりにブクマするのって意味あるの?」的な意見はあると思うんですよ。

そう思うと、僕の「ニコニコ動画って、評判ほど面白くなくね?」「不便じゃね?」 ってのも立場が違うだけで逆うつしになってるだけなんじゃないかと思ってきたわけです。Twitter / ニセkomaku

はてなはRimoは作れたけどニコニコは作れなかった。この差はなんだろうか?

というのをもじってブコメ

はてブは元気だけど、ニコブは終わった。この差はなんだろうか?

って書きましたけど、 今は亡きニコブって、僕がはてブを使ってるような、 足跡がわりにがしがしブクマする使い方には向いてないように思いましたね。 なんか違うんですよ。ブクマ1つ1つに重みがあるというか。 画像生成に時間がかかったり、位置を指定したりみたいのも込みで。

そういやニコニコ動画のマイリストって上限が決まってるから、 足跡がわりに登録するのは無理だし、 タグだって共有だから無理ですよね。 なるほど相性がわるい。

そんなわけで2chを読んでた頃からの僕のネット生活パターンとしては

  1. 2chブラウザなりフィードリーダーなりでがーっと記事を読む
  2. 足跡がわりにがしがしブクマする
  3. 自分へのコメントはフィードリーダーで補足

みたいなのが確立していて、 しかも少数派らしくてニコニコシリーズの対象ユーザとはずれているらしく、 ニコンドライフ はお先真っ暗なわけです。

しかもはてなユーザの中でも フィードリーダー大好き的な人って少数派かもしんない。

Copyright© 1998-2014 Fuktommy. All Rights Reserved.
webmaster@fuktommy.com (Legal Notices)